CATEGORY
「入れ歯の金属バネが目立って嫌だ」
「会話中に違和感がある」
「口の中で金属の味がする」
「入れ歯が目立つから口を大きく開けて笑えない」
「入れ歯の手入れが面倒」
お口の中は日々変化を続けています。特に歯を失った方の場合は、咀嚼の刺激が顎の骨に伝わりにくくなるため、骨が痩せやすくなってしまうのです。こうなると、せっかくつくった入れ歯もお口に合わなくなり、はじめはちょっとした違和感が。そして次第に、痛みにまで発展する可能性もあります。
もし、今お使いの入れ歯が合わなくなってきたのなら、ガマンはしないでください。そのまま使い続けるのと、歯ぐきに偏った力が加わり、腫れてしまうことがあります。少しでも「変だな?」と感じたら、一度当院までご相談ください。噛み合わせをチェックし、それぞれの患者様に合わせた問題の解決策を提案します。
入れ歯は大きく「部分入れ歯」と「総入れ歯」に分かれます。以下で、それぞれの違いを見てみましょう。
総入れ歯 |
部分入れ歯 |
---|---|
![]() |
![]() |
歯が1本もなくなってしまった場合に使用する入れ歯です。自分の歯がないので支えがなく、見た目や噛み心地に不自然さを感じたり、発音が不明瞭になったりすることがあります。 | 失った歯が1本、もしくは連続した歯がない場合に使用する入れ歯です。バネを周りの歯に引っかけて固定するタイプが一般的ですが、どうしても健康な歯に負担がかかるというデメリットがあります。 |
保険で作れる入れ歯と、自費で作る入れ歯には、大きな違いがあります。ご希望に合わせて治療をしていきます。
保険の場合 |
自費の場合 |
---|---|
作る素材・種類が限られており、見た目や機能は決まっているものになります。ですので、使用中の不快感や外れやすくなったりすることがあります。メリットとしては、保険適用なので、比較的安く入れ歯を作ることができます。 | その人にあった素材や種類から作成できます。また、耐久性や審美性も考慮して作ることができるので、長持ちも可能です。 ただ、保険が適用されないので、高額になるものがあります。 |
見た目 | 材質 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|---|
![]() |
金・プラチナ | 昔から体に安全とされる金やプラチナを主材料とした合金です。 お口の中では心地よい接触感です。いろいろな食べ物の味もそのまま美味しくいただけます。 金属は再利用可能です。 |
550,000円 |
![]() |
ステンレスメッシュ | 網目状にミクロの孔が無数にある特殊な金属を使っています。 これによって食事の味も温度も瞬時にお口全体に広がり、特にビールの泡などは口全体で直接実感できます。 |
385,000円 |
![]() |
純チタン・チタン合金 | チタンは生体との相性がよく、安全性の高い金属です。 金に近い硬さの純チタンとプラチナに近い硬さのチタン合金があり、用途に応じて使い分けをします。 |
385,000円 |
![]() |
超硬質コバルトクローム合金 |
永く入れ歯材料として使用され、信憑性も実績も高い材料です。 スタンダードタイプには超硬質の材料を使用することで丈夫さや薄さを限りなく追及し、 自然に近い装着感や快適感が得られます。 一つずつ丹念に人工歯の埋め込み部分に金メッキをほどこし、プラスチック部分も自然な色に仕上がります。 エコノミータイプは金属床の基本的な良さを生かしたお求めやすい入れ歯です。 |
330,000円 |
![]() |
コバルトクローム合金 | 275,000円 | |
![]() |
コンフォート(生体用シリコン加工) |
コンフォートは入れ歯の裏側にシリコンをはりつけて、クッションの役割を持たせる加工技術です。 歯茎との抜群のフィット感があり、非常に外れにくいです。 そして何よりも痛みがなく、他の硬い入れ歯に比べ咬む力が格段に回復します。 その結果大変美味しく食事がいただけます。 ※料金は加工料です。入歯作成の料金は含まれていません。 |
220,000円 |
![]() |
プラスチック |
保険内でできる入れ歯です。 基本的にすべてプラスチックのため分厚くなり、快適さが損なわれたり、口の中で熱が伝わりにくくなりますが、 噛むという入れ歯の基本的な昨日については変わりません。 |
保険適用 |
横にスクロール出来ます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
14:00-18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ▲ | - |