Loading…

Medical診療案内

Orthodontics矯正歯科

矯正歯科

乱れた歯並びは見た目が悪いだけでなく、歯みがきがしにくくなることでむし歯や歯周病のリスクにもつながります。また、噛み合わせが影響し、身体全体の不調につながることも。様々な側面から、歯並びを矯正する事で、人生の質が豊かになります。治療はお子様から大人まで可能ですので、矯正をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

お子様の矯正治療について

お子様の矯正治療について

乳歯が残っている時期から治療を始めることで、より良い結果が期待できます。お子様のお口元の成長を活かしながら、将来、抜歯をしないで治療できる可能性が増えたり、大人の矯正の治療期間が短縮したり、不正が小さい状態から大人の矯正を開始できるために治療後の後戻りを最小限に抑えたりできることができます。お子様の将来のために、歯並びが気になりましたらぜひ一度ご相談ください。

1期治療・2期治療について

小児矯正治療には、4~8歳の年齢に行う「1期治療」と10代で行う「2期治療」があります。
成長期を利用して歯や顎骨を正しい位置や形に導くことで歯並びや顔貌の歪みを抑え非抜歯で歯並びを整えることができる可能性が高くなるなど、小児矯正ならではのメリットがあります。

1期治療とは

子どもの頃から口腔内を管理し、虫歯はもちろん歯列不正の無い歯並びに誘導していくことを「口腔育成」と呼びます。
将来、多感の年頃になるまでに、整った歯並びや、お口周りから顎にかけての顔貌をつくり、お子様が歯並びに対して悩まない様にするために、まだ大人の歯が無い乳歯列期の頃から口腔育成を開始する事は非常に意味のあることといえます。

2期治療とは

永久歯が全て生え揃ってから歯列や嚙み合わせの不正を治す治療です。基本的には大人の矯正と同じ本格治療を行います。
2期治療の前に1期治療を行っておくことで、歯列や噛み合わせの不正がひどくならずに済み、2期治療が無くなったり、治療を行うとしても軽度な治療で済むようになったりする場合があります。 見た目の印象を変えたい・歯並びを整えたいと意識した時が治療するタイミングです。矯正治療は大人になっても治療することが可能ですので美しく整えていくことができます。

大人の矯正治療について

大人の矯正治療について

すべて永久歯に生え変わってから行う矯正治療です。ブラケットを装着したワイヤー矯正を中心に、できるだけ目立たない矯正装置を選択することも可能です。
患者様のお口の状態や歯並びのずれ具合を見ながら、最適な方法をご提示します。

診療時間日・祝
9:30-13:00-
14:00-18:30--
休診
水曜午後、日曜、祝日
▲:土曜は17:30まで
アクセス
〒759-0203 山口県宇部市大字中野開作字五ノ割415-3
駐車場:約10台