虫歯かどうかの見分け方
2023.02.17

自分は虫歯かもしれない。
と考えられた方もいらっしゃると思います。
初期の虫歯になると、歯に穴が開いたり、歯の一部が黒ずんで見えたりするので、ご自身で発見することが出来ます。
ですが、見た目だけでは虫歯に気が付けない事もあるので、歯医者で検査を受け早期発見・早期治療が重要です。
虫歯かどうかの見分け方についても細かくご紹介いたします。
虫歯かどうか確かめるには?
虫歯では歯の痛みだけではなく、
などといった症状を引き起こします。
単純に「歯が痛い」だけが虫歯ではありません。歯の痛みを感じる前から、歯に穴が開いたり黒ずんできたりします。
セルフチェックでも分かるケースもありますが、定期的に歯科健診を受ける事で早期発見・早期治療を行いましょう。
また、歯に異常が無いうちから定期的に予防歯科を受ける事もおすすめです。
虫歯のセルフチェック
下記の項目に当てはまる方は虫歯の疑いがあります。
- ・冷たいものがしみる
- ・熱いものがしみる
- ・噛むと痛い
- ・歯に穴があいている
- ・詰めている歯が痛い
- ・歯の色が黒ずんで濁ったようにみえる
- ・歯と歯茎の境目が白くなっている
歯の白いくすみは虫歯の初期段階で、歯のエナメル質が溶け始めている状態です。
歯の痛みを感じ始める頃には、既に虫歯が進行している可能性が高いです。
歯科検診を受ける前に上記の項目をセルフチェックしてみてください。
初期の虫歯対策
もし初期段階の虫歯を発見した時には
- ・フッ素配合の歯磨き粉を使う
- ・キシリトールガムを噛む
- ・定期的にデンタルフロスで歯間の歯垢を除去する
の大きく分けると3つ対策が必要になります。
初期虫歯の対策として、セルフケアも重要になり、歯磨き粉を変えたり、
デンタルフロスを使用する事で虫歯の進行を抑える可能性が高まります。
フッ素配合の歯磨き粉を使う
まずはフッ素入りの歯磨き粉でブラッシングをするようにしましょう。
フッ素には、脱灰した歯を元に戻す再石灰化を行う成分が含まれています。
フッ素配合の歯磨き粉はドラッグストアや薬局で購入できるほか、歯科医院で高濃度のフッ素配合歯磨き粉を購入できます。
1つ注意点として、フッ素入りの歯磨き粉を使用後、うがいをし過ぎたり、
ブラッシング直ぐに飲み物をのんでしまったりすると、フッ素の定着を妨げてしまう恐れがあります。
その為、フッ素が定着するように気を付けましょう。
キシリトールガムを噛む
キシリトールガムを噛むことで、歯の再石灰化に必要な、カルシウムやミネラルといった成分が唾液から出ます。
ガムを噛むことで唾液が多く分泌されるため、対策にはおすすめです。
また、人工甘味料が付いていても、虫歯の主な原因となる酸の生成はされないため、虫歯を促進することはありません。
定期的にデンタルフロスで歯間の歯垢を除去する
セルフケアにはブラッシングだけでは不十分と言えます。
ブラッシングで歯の表面は綺麗に磨く事が出来たとしても、歯と歯の間にある、歯垢や歯石まで除去することは極めて難しいです。
また、歯間に虫歯が出来ていた場合、歯がざらざらになるため、デンタルフロスを使用した際、
抵抗がでてくるため虫歯の早期発見にも役立ちます。
定期的にデンタルフロスも使用して歯垢を除去しましょう。
初期の虫歯は早期治療が大切
ご自身でできるセルフケアや、虫歯の発見方法などご紹介いたしましたが、
何よりも歯医者で定期検診を受ける事が一番の早期発見・早期治療に繋がります。
歯のケアに関しても歯科医院であれば直接フッ素の塗布をすることも出来ますし、
ご自身では取り切れない歯垢や固まった歯石なども取れます。
セルフケアと歯科医院でのクリーニングも併用して行うと、より歯の健康寿命が延びていきます。
虫歯が進行する前に治療が出来れば、 健康な歯を削る必要もなくなります。
ですから、できる限り早い段階で歯科医院を受診することをおすすめいたします。
宇部市で虫歯治療をするなら【あおき歯科クリニック】
今回は虫歯の見分け方、セルフチェックについて主にご紹介いたしました。
中には見た目ではわかりづらい虫歯も存在している為、自覚症状がないまま、虫歯の進行が進む可能性もあります。
少しでも違和感を感じたり、何か月も歯科医院を受診されていない場合は、検査を受けましょう。
早期発見・早期治療が出来れば、痛みを感じる事も、歯を削ることもなくなります。
宇部市にある歯医者【あおき歯科クリニック】へお気軽にご相談ください。